• 本来はオーストラリアとかにいるらしいトカゲ「ふとあごひげとかげ」まあまあ大きくなるけど人気のトカゲ。人工飼料を食べてくれる。

  • 本来は中近東あたりに棲んでるらしい「ひょうもんとかげもどき」1番飼いやすい初めてのトカゲに最適!たいてい人工飼料を食べてくれるし、そんなに大きくならない。カラーバリエーションとかがかなりあるよ。

  • ヨーロッパ、一部のアフリカ、中近東あたりのかなり広く分布しているらしい「ギリシャりくがめ」あんまり大きくならないし、1番最初に飼い初めるリクガメに最適だと思う。

  • 「マダガスカルミツメイグアナ」なんと頭の上に第三の目の名残りがあるトカゲ。第三の目の名残りは光を感じるくらいは出来るらしい。

  • メキシコ、中米とかに棲んでるらしい「マラカイトはりとかげ」あんまり大きくならない、めっちゃ走るの早い!

  • 南米とかに棲んでるらしい「マタマタ」変なデザインの亀で有名。水底の落葉とかに擬態してるみたいです。ほとんど陸にあがらない。人工飼料をまず食べてくれないからメダカ、金魚などが必要。

  • 北米、カナダ、メキシコとかに棲んでるらしい「にしきがめ」バリエーションが幾つかあるけどこのコは「西部にしきがめ」

  • ちょっと大きめ「すっぽん」みんな知ってると思うケド、めっちゃ噛もうとしてくる!

  • 割とそのへんにいる「くさがめ」ちいさ過ぎず程よいサイズ。

  • 「うんきゅう」いしがめ×くさがめの間に産まれた個体。大きめサイズ。

  • 本来は西アフリカ トーゴにいる「ボールにしきへび」でっかいなるよ。

  • 「よつゆびりくがめ」ロシアりくがめとも言う。
    りくがめの仲間で1番飼いやすいと思う。あんまり大きくならない。

  • 蛇の仲間で1番飼いやすいかも。「コーンスネーク タイプ アルビノ」

  • 蛇の仲間で1番飼いやすいと思う。「コーンスネーク タイプ スノー」

  • 本来はインドネシアに棲んでるらしい「にしきまげくびがめ」まだ、500円玉くらいの大きさ。

  • 本来はフロリダに棲んでるらしい「あかはらがめ」レッドベリーとか言う。

  • 本来はアフリカとかに棲んでるらしい「ぬまよこくびがめ」

  • アフリカの「くりいろはこよこくびがめ」顔が可愛い。

  • 「ひめつめがえる タイプ ホワイト」完全に水棲の小型のカエル。陸地を用意しても自分からは陸にあがりたがらない。小型熱帯魚と一緒に飼育出来る。

  • 本来はメキシコの沼地とかに棲んでるらしい「ウーパールーパー」白の黒目タイプ、黄色いタイプ、黒いタイプの3色います。

  • 「クランウェルつのがえる タイプ ライムグリーン」と「クランウェルつのがえる タイプ ペパーミント」

  • 引き取りモノ 「サバンナモニター」60cmくらいある
    9,000円

  • 引き取りモノ でっかい「まるめたぴおかがえる」 バジェットガエルとも言う。9,000円.

  • 引き取りモノ でっかい「いえあめがえる」 5,000円。